2022.07.21
AAR Japanトークセッション「ロヒンギャ難民を忘れない ~人道危機発生5年&混迷するミャンマーの行方」
開催日時
2022年8月20日(土)14時から16時
最寄り駅
オンライン(Zoom)形式
募集団体
難民を助ける会(AAR Japan)

ウクライナ危機に国際社会の関心が集中する一方で、ロヒンギャ難民は半ば忘れられつつあります。AAR Japan[難民を助ける会]と上智大学アジア文化研究所は8月20日(土)、ジャーナリスト堀潤さんをファシリテーターに招き、オンライン形式のトークセッション(参加無料)を開催します。
活動内容
ミャンマーのイスラム少数民族ロヒンギャが武力弾圧を逃れて、隣国バングラデシュに大量流入した未曽有の人道危機から今年8月で5年。 昨年2月に起きたミャンマーの軍事クーデターによる混乱で、累計100万人を超えるロヒンギャ難民の本国帰還はますます遠のいています。
当イベントは、6月末に取材した難民キャンプの現地報告に加えて、根本敬・上智大学教授によるミャンマーの現状と展望の解説、日本で暮らすロヒンギャ女性・長谷川留理華さんのお話など、ロヒンギャ問題の今を複眼的に考える貴重な機会です。多くの皆さまのご参加をお待ちいたします。
当イベントは、6月末に取材した難民キャンプの現地報告に加えて、根本敬・上智大学教授によるミャンマーの現状と展望の解説、日本で暮らすロヒンギャ女性・長谷川留理華さんのお話など、ロヒンギャ問題の今を複眼的に考える貴重な機会です。多くの皆さまのご参加をお待ちいたします。
日時
2022年8月20日(土)14時から16時
場所
オンライン(Zoom)形式
費用
無料 ※AARの難民支援活動にご寄付をお寄せください。
ご寄付はこちら↓
https://aarjapan.gr.jp/support/onetime/
ご寄付はこちら↓
https://aarjapan.gr.jp/support/onetime/
募集対象・人数
450人
申込締切
2022年8月19日(金)正午まで(事前申し込み制)
申込方法
■申込方法
AAR Japanのイベントページより、詳細をご確認の上、お申し込みください。
https://aarjapan.gr.jp/event/6521/
■問合せ先
団体名 AAR Japan[難民を助ける会] (担当:吉澤)
住所 東京都品川区上大崎2-12-2 ミズホビル7階
TEL 03-5423-4511
お問い合わせフォーム https://aarjapan.gr.jp/contact/
URL https://aarjapan.gr.jp/
団体情報
団体・施設名 | 難民を助ける会(AAR Japan) |
---|---|
団体・施設名カナ | ナンミンヲタスケルカイ |
代表者名 | 堀江 良彰 |
住所 |
〒1410021 東京都品川区 上大崎2-12-2 ミズホビル7階 |
電話番号 | 03-5423-4511 |
FAX番号 | 03-5423-4500 |
事務担当者名 | 吉澤 有紀 |
団体メールアドレス | info@aarjapan.gr.jp |
URL | https://www.aarjapan.gr.jp/ |
活動内容 | AAR Japan[難民を助ける会]は、国連に登録された日本生まれのNGOです。1979年にインドシナ難民支援を目的に設立し、これまで65を超える国・地域で支援を実施。現在はウクライナ難民支援やシリア難民などの難民支援をはじめ、緊急・復興支援や障がい者支援、地雷・不発弾対策などを実施しています。 |