2023.01.18
【学生向け/参加費無料】なにわ語り部の会 語り部セミナー ~民話や童話を聴いてみませんか?
開催日時
2023年3月19日(日) 13時30分から15時30分
最寄り駅
地下鉄谷町線天満橋駅 徒歩5分
募集団体
なにわ語り部の会



大学生・短大生・専門学校生の皆さん!まずは、民話や童話を聴いてください。あなたが幼い時に聴いた民話や童話を、時空を超えて聴いてみませんか。
今の時代に必要なのは、人としての優しさです。あなたが子どものころに見た空を、もう一度見ませんか。そんな気持ちにさせるのが民話や童話です。民話や童話には、人間の喜びや悲しさ、優しさや怒りが感じ取れる魅力があります。一度聴けば、必ず「お話の世界」に入ります。そんなひと時の経験から、そしてあなたも、いずれは楽しく語ってみませんか。
参加費は無料です。気楽にお越しください。
今の時代に必要なのは、人としての優しさです。あなたが子どものころに見た空を、もう一度見ませんか。そんな気持ちにさせるのが民話や童話です。民話や童話には、人間の喜びや悲しさ、優しさや怒りが感じ取れる魅力があります。一度聴けば、必ず「お話の世界」に入ります。そんなひと時の経験から、そしてあなたも、いずれは楽しく語ってみませんか。
参加費は無料です。気楽にお越しください。
活動内容
なにわ語り部の会は「いつでも どこでも お話を」をモットーに、幼児から高齢者にいたる多くの人々に民話や童話を届けています。
その活動は、社会福祉や教育・文化の観点からも高く評価されています。活動範囲も、大阪市内を拠点に府下全域を対象にしています。私たちの活動は今を生きる人々に民話の良さを知って頂き、次の世代に民話や童話を語り継ぐことです。若い人たちに私たちの活動を知って頂き、口承文芸の「語り」を、まず聴いて下さい。そして、「語り部」として一緒に活動しませんか。
その活動は、社会福祉や教育・文化の観点からも高く評価されています。活動範囲も、大阪市内を拠点に府下全域を対象にしています。私たちの活動は今を生きる人々に民話の良さを知って頂き、次の世代に民話や童話を語り継ぐことです。若い人たちに私たちの活動を知って頂き、口承文芸の「語り」を、まず聴いて下さい。そして、「語り部」として一緒に活動しませんか。
日時
2023年3月19日(日)13時30分から15時30分
場所
施設名:ドーンセンター 5階 セミナー室1
住所:〒540-0008 大坂市中央区大手前1-3-49
最寄り駅:地下鉄谷町線 天満橋駅から徒歩5分
住所:〒540-0008 大坂市中央区大手前1-3-49
最寄り駅:地下鉄谷町線 天満橋駅から徒歩5分
費用
無料
募集対象・人数
大学生・短大生・専門学校生 40人
申込締切
先着順
申込方法
■申込方法
下記のE-mailアドレス宛へ
氏名・年齢・学校名・連絡先(携帯番号)を記載して、お申し込みください。
■問合せ先
なにわ語り部の会(担当:富永 孝)
住所)〒552-0004 大阪市港区夕凪2-10-21-201
TEL) 090-2040-0577
FAX) 06-4980-3751
E-mail) tominagatakashi@outlook.jp
団体情報
団体・施設名 | なにわ語り部の会 |
---|---|
団体・施設名カナ | ナニワカタリベノカイ |
代表者名 | 富永 孝 |
住所 |
〒5400012 大阪府大阪市中央区谷町2-2-20 市民活動スクエア「CANVAS谷町」内L10 |
電話番号 | 090-2040-0577 |
FAX番号 | 06-4980-3751 |
事務担当者名 | 富永 孝 |
団体メールアドレス | naniwakataribenokai@gmail.com |
活動内容 | 定期的に図書館、社会福祉施設、小・中学校などへ昔話、民話、童話などの語りのサービス、および毎月第2土曜日は定例会で、会員同士の交流と研修の場となる。また、毎年、連続講座「お話の語り手講座」を実施している。 |