大阪、京阪神でボランティアさがすなら!
関西人のためのボランティア活動情報ネット
講座・イベント 大阪府 大阪市
2023.03.01

社会のREALにであう入門講座「90分 de みぢかながいこくるーつのこども REAL」参加者募集!

募集は終了しました
開催日時
2023年3月17日(金)19時から20時30分
最寄り駅
大阪メトロ「天満橋」または「谷町四丁目」から徒歩5分
募集団体
大阪ボランティア協会
子ども・教育 国際交流・協力
初心者OK 3時間までの活動 1回きりOK 学校・仕事おわりに 子どもと一緒に 友人同士で 高校生可 コミュニケーションが苦手でも大丈夫!
市民活動の実践者や当事者から話を聞き、社会のREAL(リアル/現実)にであう入門講座。

第5回のテーマは、「多文化共生」。
身近な外国ルーツの子どもたちの現状やわたしたちができる支援について、90分で気軽に学びませんか?

大阪市中央区で、地域の外国にルーツを持つ子どもたちの補充学習と子どもたちの支え あう関係づくりのため、外国にルーツを持つ子どもたちを対象とした学習支援教室「Minamiこども教室」を運営する古賀 依枝(こが よりえ)さんをゲストスピーカーとしてお迎えし、身近にいる外国にルーツを持つ子どもたちの置かれている現状や社会の課題、外国ルーツの子どもたちの思いや教室運営の裏側など、リアルな話をお聞きします。

Minamiこども教室がある大阪市中央区は人口に占める外国人登録者数が高い地域です。区総人口の8.46%(2020年12月)の外国人住民に加え、日本国籍を持つ外国ルーツの子どもたちが多数生活しています。
心斎橋にほど近い大阪市立南小学校には外国にルーツを持つ児童が多く、新入学生や転入生の中には全く日本語を話せない子どもも少なくありません。また、外国にルーツを持つこどもたちは、日本語以外にも生活に様々な課題を抱えていることが多いのです。
そんな外国にルーツを持つ子どもたちの学習支援の場であり居場所である「Minamiこども教室」は2013年より活動を始められました。
外国人家庭の自立のために、必要な情報提供や社会資源を活用する機会を広げることにも取り組んでいます。地域の多文化共生を促進させ、誰もが差別されず、のびやかに暮らしていける社会づくりの一助となるため活動を続けています。

古賀さんと参加者のみなさんとの対話の中から、どんなお話が飛び出すか、お楽しみに!
※「Minamiこども教室」についてはこちらをご参照ください↓
 https://minami-kodomo.org/


★こんな方におススメ★
・多文化共生や身近な外国ルーツのこともたちについて、
 ‐言葉は聞くけれど、実際のところはよくわからない人
 ‐手軽に概要を知りたい人
 ‐テーマに関心がある人
・多様な人が互いの尊厳を認め合い、自分らしく生きられる地域・社会づくりに関心
 がある人
・ボランティア活動に興味はあるけど、
 「自分に、どんな活動が向いているのかわからない」
 「自分の興味・関心のある活動をしたらいいといわれても、何に興味・関心がある
  のかわからない」
 「活動に踏み出す前に、いろいろなことを、まずは知りたい」と思っている人
 ・・などなど

そんな風に考えているみなさんに、ぜひ来ていただきたい入門講座です。
みなさん、ぜひ、ご参加ください!


【古賀 依枝(こが よりえ)さん プロフィール】
「Minamiこども教室」副実行委員長。
児童福祉施設に勤務する保育士です。2017年、職場の研修で知った「Minamiこども教室」に心動かされ、ボランティアに志願しました。以来、Minamiの子どもたちの輝きに魅了されながら活動に参加しています。

日時

2023年3月17日(金)19時から20時30分

場所

市民活動スクエア「CANVAS谷町」(〒540-0012 大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F)
https://osakavol.org/outline/summary.html#map

費用

無料

募集対象・人数

テーマに関心があり、(漠然とでも)自分に何かできることはないかと考えている個人
10人(先着順、大阪市内在住・在学・在勤者優先)

申込締切

2023年3月16日(木)まで ※定員になり次第締切

その他

■主催:大阪市
■企画・運営:社会福祉法人 大阪ボランティア協会

ひと言メッセージ

古賀さんに、身近な外国ルーツのこどもたちのREAL(リアル)なお話をお聞きして、地域の多文化共生を進め、誰もが差別されず、のびやかに暮らしていける地域・社会づくりについて、一緒に考えてみませんか? ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています! 
ページトップへ移動