2023.08.17
【9/24日、10/1日、10/7土】災害ボランティア説明会 ~災害時地元でどう支え合う?
開催日時
2023年9月24日(日) 10時から11時30分(大阪市大正区)
10月1日(日) 10時から11時30分(大阪市福島区)
10月7日(土) 14時から15時30分(大阪市中央区)
※いずれかの回にご参加ください。
10月1日(日) 10時から11時30分(大阪市福島区)
10月7日(土) 14時から15時30分(大阪市中央区)
※いずれかの回にご参加ください。
最寄り駅
●2023年9月24日(日)@大阪市大正区
地下鉄長堀鶴見緑地線・JR環状線「大正」駅 徒歩約30分
●2023年10月1日(日)@大阪市福島区
地下鉄/千日前線「野田阪神駅」下車、7番出口を上がる
●2023年10月7日(土)@大阪市中央区
京阪・地下鉄「天満橋」駅 徒歩4分、地下鉄「谷町4丁目」駅 徒歩4分
地下鉄長堀鶴見緑地線・JR環状線「大正」駅 徒歩約30分
●2023年10月1日(日)@大阪市福島区
地下鉄/千日前線「野田阪神駅」下車、7番出口を上がる
●2023年10月7日(土)@大阪市中央区
京阪・地下鉄「天満橋」駅 徒歩4分、地下鉄「谷町4丁目」駅 徒歩4分
募集団体
大阪ボランティア協会

コロナ禍で、災害時のささえあいのあり方が大きく変わりました。
これまで以上に「地元主体」で災害復旧、復興を進めていくことが求められるようになったのです。
今回は、災害ボランティアの基本から、地元での支えあいについて学びたい方向けの説明会を開催します。
被災されて困っている人のために私にもできることって?
自分の暮らしている地域で災害が起きたら、地元のためにできることってある?
実際に被災地で活動しているボランティアと一緒に、災害ボランティアの基本をお伝えします。
被災地に行ったことがない人も、何かできることを一緒に考えてみませんか?
これまで以上に「地元主体」で災害復旧、復興を進めていくことが求められるようになったのです。
今回は、災害ボランティアの基本から、地元での支えあいについて学びたい方向けの説明会を開催します。
被災されて困っている人のために私にもできることって?
自分の暮らしている地域で災害が起きたら、地元のためにできることってある?
実際に被災地で活動しているボランティアと一緒に、災害ボランティアの基本をお伝えします。
被災地に行ったことがない人も、何かできることを一緒に考えてみませんか?
活動内容
・災害ボランティアの基本
・地元でできること
・地元でできること
日時
2023年9月24日(日) 10時から11時30分(大阪市大正区)
10月1日(日) 10時から11時30分(大阪市福島区)
10月7日(土) 14時から15時30分(大阪市中央区)
※いずれかの回にご参加ください。
10月1日(日) 10時から11時30分(大阪市福島区)
10月7日(土) 14時から15時30分(大阪市中央区)
※いずれかの回にご参加ください。
場所
●2023年9月24日(日)
施設名:大正会館(大正区コミュニティセンター)
住所:大阪市大正区千島2-6-15
最寄り駅:地下鉄長堀鶴見緑地線・JR環状線「大正」駅 徒歩約30分
https://www.osakacommunity.jp/taisho-kaikan/
●2023年10月1日(日)
施設名:福島区民センター
住所:大阪市福島区吉野3-17-23
最寄り駅:地下鉄/千日前線「野田阪神駅」下車、7番出口を上がる
https://www.osakacommunity.jp/fukushima-center/facility/#access
●2023年10月7日(土)
施設名:市民活動スクエアCANVAS谷町
住所:大阪市中央区谷町2-2-20 2F
最寄り駅:京阪・地下鉄「天満橋」駅 徒歩4分、地下鉄「谷町4丁目」駅 徒歩4分
https://osakavol.org/outline/summary.html#map
施設名:大正会館(大正区コミュニティセンター)
住所:大阪市大正区千島2-6-15
最寄り駅:地下鉄長堀鶴見緑地線・JR環状線「大正」駅 徒歩約30分
https://www.osakacommunity.jp/taisho-kaikan/
●2023年10月1日(日)
施設名:福島区民センター
住所:大阪市福島区吉野3-17-23
最寄り駅:地下鉄/千日前線「野田阪神駅」下車、7番出口を上がる
https://www.osakacommunity.jp/fukushima-center/facility/#access
●2023年10月7日(土)
施設名:市民活動スクエアCANVAS谷町
住所:大阪市中央区谷町2-2-20 2F
最寄り駅:京阪・地下鉄「天満橋」駅 徒歩4分、地下鉄「谷町4丁目」駅 徒歩4分
https://osakavol.org/outline/summary.html#map
費用
無料
募集対象・人数
各回10人(先着順。定員になり次第締切)
参加条件
災害ボランティア活動に関心のある人ならどなたでも
申込締切
各回前日まで(定員になり次第締め切り)
その他
※この説明会は、大阪市からの受託事業「福祉ボランティアコーディネーション事業」の一環として開催します。
申込方法
■申込方法
以下の申込フォームURLからお申込みください。お電話でも受け付けできます。
https://forms.gle/b9gUWM2Pm4V8aEBN6
■問合せ先
団体名 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 (担当:青山)
〒540-0012 大阪市中央区谷町二丁目2-20 大手前類第一ビル2階 市民活動スクエア CANVAS谷町
電話:06-6809-4901(代表)、ファックス:06-6809-4902
Eメール:office@osakavol.org
団体情報
団体・施設名 | 大阪ボランティア協会 |
---|---|
団体・施設名カナ | オオサカボランティアキョウカイ |
代表者名 | 早瀬 昇 |
住所 |
〒5400012 大阪府大阪市中央区 谷町2-2-20 2F |
電話番号 | 06-6809-4901 |
FAX番号 | 06-6809-4902 |
事務担当者名 | 市居 利絵 |
団体メールアドレス | office@osakavol.org |
URL | https://osakavol.org/ |
活動内容 | 民間ボランティアセンター・NPOサポートセンターとして、ボランティアコーディネート、スタッフ等の教育、企業社会貢献相談、情報誌・テキスト発行、情報システム運営、シンクタンク機能 |