2023.09.15
【10/20】思いを聴く~当事者・当事者家族の思い~ テーマ:強迫症当事者家族
開催日時
2023年10月20日(金) 19時00分から20時30分
最寄り駅
市バス「河原町正面」下車すぐ
京阪電車「清水五条」駅下車徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」駅下車徒歩10分
京阪電車「清水五条」駅下車徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」駅下車徒歩10分
募集団体
京都市社会福祉協議会 京都市福祉ボランティアセンター

それぞれの立場でさまざまな思いを抱えている
身近な当事者や当事者家族の人たちの声を聴きます。
身近な当事者や当事者家族の人たちの声を聴きます。
活動内容
10月のテーマは、「強迫症当事者家族」です。
当事者家族の方をゲストにお招きします。
※強迫症とは※
自分の意思に反してある考えが頭に浮かんで離れず、それにより生まれた不安を振り払おうと何度も同じ行動を繰り返してしまうことで、日常生活に影響が出てしまう病気のことです。
■ゲスト■
今吉 扶美 さん(強迫友の会OBRIオブリ)
■ファシリテーター■
大阪・京都こころの発達研究所 葉
京都光華女子大学 健康科学部 医療福祉学科 准教授
浜内 彩乃 さん
当事者家族の方をゲストにお招きします。
※強迫症とは※
自分の意思に反してある考えが頭に浮かんで離れず、それにより生まれた不安を振り払おうと何度も同じ行動を繰り返してしまうことで、日常生活に影響が出てしまう病気のことです。
■ゲスト■
今吉 扶美 さん(強迫友の会OBRIオブリ)
■ファシリテーター■
大阪・京都こころの発達研究所 葉
京都光華女子大学 健康科学部 医療福祉学科 准教授
浜内 彩乃 さん
日時
2023年10月20日(金) 19時00分から20時30分
場所
ひと・まち交流館 京都 3階 第4・5会議室
〒600-8127京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
市バス「河原町正面」下車すぐ
京阪電車「清水五条」駅下車徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」駅下車徒歩10分
〒600-8127京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
市バス「河原町正面」下車すぐ
京阪電車「清水五条」駅下車徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」駅下車徒歩10分
費用
無料
募集対象・人数
テーマに関心のある方はどなたでも
参加条件
定員:40人(先着順)
申込締切
2023年10月20日(金)
申込方法
申込フォーム
https://forms.gle/5XwxajNiCw4GrDBb6
■問合せ先
団体名)京都市福祉ボランティアセンター
住所)〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
ひと・まち交流館 京都3階
電話)075-354-8735
FAX)075-354-8738
E-MAIL) v.info@hitomachi-kyoto.jp
URL)http://v.hitomachi-kyoto.jp/
団体情報
団体・施設名 | 京都市社会福祉協議会 京都市福祉ボランティアセンター |
---|---|
団体・施設名カナ | キョウトシシャカイフクシキョウギカイ キョウトシフクシボランティアセンター |
代表者名 | 田中 聖 |
住所 |
〒6008127 京都府京都市下京区 西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 ひと・まち交流館 京都3階 |
電話番号 | 075-354-8735 |
FAX番号 | 075-354-8738 |
事務担当者名 | 河村 |
団体メールアドレス | v.info@hitomachi-kyoto.jp |
URL | http://v.hitomachi-kyoto.jp/ |
活動内容 |
福祉ボランティア活動の推進を目的に、京都市全域の福祉ボランティア活動を総合的に支援しています。 ボランティア・市民活動の一層の発展をはかるため、活動に対する理解の促進、市民参加の促進、ネットワークづくり、活動のための環境整備などの総合的な取組をすすめていきます。 |