2024.12.04
一生モノの経験を!春のフィリピンスタディツアー参加者募集中!
開催日時
A日程:2025年3月12日(水)~16日(日)
B日程:2025年3月19日(水)~23日(日)
B日程:2025年3月19日(水)~23日(日)
最寄り駅
現地集合・現地解散
募集団体
アイキャン
フィリピン・マニラ首都圏の路上の子どもたちとの交流満載のスタディツアーです!
五感で感じながら「社会」と「私」と「未来」を変える5日間。
一生モノの経験と、一生モノの思い出をぜひ作ってください!
五感で感じながら「社会」と「私」と「未来」を変える5日間。
一生モノの経験と、一生モノの思い出をぜひ作ってください!
活動内容
フィリピン・マニラ首都圏において、路上の子どもたちやフェアトレード生産者との交流満載のスタディツアーを開催します!
ポイント1:路上の子どもが多く暮らす地域を訪問し、子どもたちと交流します!
ポイント2:児童養護施設「子どもの家」に宿泊し、フィリピン文化を堪能できます!
ポイント3:元路上の若者の協同組合「カリエ」と交流し、彼らの想いを聞けます!
ポイント4:フィリピン最大のごみ処分場があったパヤタス地区を訪問し、フェアトレード商品生産者と交流します!
詳しい資料のご請求はこちらからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScepWRs_NLJ4Xh06-HhqeZRy7AO2rHhrgdNuvcwZt_ZYnypWA/viewform?pli=1
ポイント1:路上の子どもが多く暮らす地域を訪問し、子どもたちと交流します!
ポイント2:児童養護施設「子どもの家」に宿泊し、フィリピン文化を堪能できます!
ポイント3:元路上の若者の協同組合「カリエ」と交流し、彼らの想いを聞けます!
ポイント4:フィリピン最大のごみ処分場があったパヤタス地区を訪問し、フェアトレード商品生産者と交流します!
詳しい資料のご請求はこちらからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScepWRs_NLJ4Xh06-HhqeZRy7AO2rHhrgdNuvcwZt_ZYnypWA/viewform?pli=1
日時
A日程:2025年3月12日(水)~16日(日)
B日程:2025年3月19日(水)~23日(日)
B日程:2025年3月19日(水)~23日(日)
費用
旅行代金:98,000円(現地集合・現地解散)
募集対象・人数
各回12人
参加条件
参加資格:中学生以上。18歳未満は親権者の同意書が必要です。15歳未満は保護者同伴をお願いします。
通訳しますので語学力の心配はいりません。必要なのは「楽しみたい!」という気持ちだけ!
通訳しますので語学力の心配はいりません。必要なのは「楽しみたい!」という気持ちだけ!
申込締切
定員に達し次第、募集を締め切ります。
その他
【スタディツアー案内チラシ】
https://ican.or.jp/wp-content/uploads/2024/10/2025%E3%80%90ICAN%E3%80%91spring_studytour.pdf
https://ican.or.jp/wp-content/uploads/2024/10/2025%E3%80%90ICAN%E3%80%91spring_studytour.pdf
ひと言メッセージ
現地の子どもたちは、日本の方との交流を楽しみにしています!
まずはお気軽に資料をご請求ください!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScepWRs_NLJ4Xh06-HhqeZRy7AO2rHhrgdNuvcwZt_ZYnypWA/viewform?pli=1
まずはお気軽に資料をご請求ください!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScepWRs_NLJ4Xh06-HhqeZRy7AO2rHhrgdNuvcwZt_ZYnypWA/viewform?pli=1
申込方法
■申込方法
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScepWRs_NLJ4Xh06-HhqeZRy7AO2rHhrgdNuvcwZt_ZYnypWA/viewform?pli=1
団体情報
団体・施設名 | アイキャン |
---|---|
団体・施設名カナ | アイキャン |
代表者名 | 鈴木 真帆 |
住所 |
〒4610002 愛知県名古屋市東区代官町39-18 日本陶磁器センタービル5F 中部リサイクル運動市民の会内 |
電話番号 | 052-253-7299 |
FAX番号 | 052-253-7299 |
事務担当者名 | 長谷川、庭田 |
団体メールアドレス | info@ican.or.jp |
URL | http://www.ican.or.jp/ |
活動内容 | 一人ひとりの「できること(ICAN)」を持ち寄り、平和な社会を築くことを目的に活動しています。フィリピンの路上、紛争地、災害被災地においては教育、保健、生計向上、環境教育などを行っています。また国内では国際理解教育などの事業を実施しています。 |