2025.03.09
2025年度 点訳ボランティア養成講習会
開催日時
(1)初級コース:2025年5月10日~7月26日(7月19日を除く全11回)
(2)中級コース:2025年9月13日~12月20日(10月25日、11月22日を除く全13回)
※初級、中級、いずれも毎週土曜日の10時から12時。
(2)中級コース:2025年9月13日~12月20日(10月25日、11月22日を除く全13回)
※初級、中級、いずれも毎週土曜日の10時から12時。
最寄り駅
大阪メトロ四つ橋線 肥後橋駅 2号出口出てすぐ左
募集団体
日本ライトハウス 情報文化センター
日本ライトハウス情報文化センターでの点訳ボランティア活動を志す方を対象とした講習会です。点訳ボランティアに興味のある方は、ぜひご参加ください。
活動内容
当館の蔵書、視覚障害の方からリクエストされた本、雑誌などの点訳に関わっていただくために必要な知識と技術を習得していただきます。
(1)初級コース:点字の読み書きと点訳のルール、語彙の調査方法などの基礎実習
(2)中級コース:図書の点訳に必要な技術講習と、パソコン点訳の実践の導入、視覚障害者理解
※初級コースの受講前に、オリエンテーション及び簡単な試験(一般的な漢字の読み、簡単な作文)を行います。
※中級コースは、初級コース終了後の試験に合格された方にご受講いただきます。すでに基礎的な技術を習得されている方は、中級コースから受講していただくことも可能ですので、お問い合わせください。
(1)初級コース:点字の読み書きと点訳のルール、語彙の調査方法などの基礎実習
(2)中級コース:図書の点訳に必要な技術講習と、パソコン点訳の実践の導入、視覚障害者理解
※初級コースの受講前に、オリエンテーション及び簡単な試験(一般的な漢字の読み、簡単な作文)を行います。
※中級コースは、初級コース終了後の試験に合格された方にご受講いただきます。すでに基礎的な技術を習得されている方は、中級コースから受講していただくことも可能ですので、お問い合わせください。
日時
■事前オリエンテーション:2025年4月19日(土)9時30分から12時
(1)初級コース:2025年5月10日~7月26日(7月19日を除く全11回)
(2)中級コース:2025年9月13日~12月20日(10月25日、11月22日を除く全13回)
※初級、中級、いずれも毎週土曜日の10時から12時。
ただし、祝日および当館の行事により休み(日程変更)になることがあります。
(1)初級コース:2025年5月10日~7月26日(7月19日を除く全11回)
(2)中級コース:2025年9月13日~12月20日(10月25日、11月22日を除く全13回)
※初級、中級、いずれも毎週土曜日の10時から12時。
ただし、祝日および当館の行事により休み(日程変更)になることがあります。
場所
日本ライトハウス情報文化センター(4階会議室)
住所:大阪市西区江戸堀1-13-2
最寄り駅:大阪メトロ 四つ橋線 肥後橋駅2号出口出てすぐ左
住所:大阪市西区江戸堀1-13-2
最寄り駅:大阪メトロ 四つ橋線 肥後橋駅2号出口出てすぐ左
費用
無料。ただし、テキスト『点訳のてびき第4版』代金1,540円はご負担ください。
募集対象・人数
15人
参加条件
・読書が好きで、文字やことばに関心をお持ちの方。
・作業を丁寧に行い、継続的に活動を続けられる方。
・文庫本など小型の本の文字を見ながらパソコン入力や校正作業を行うことができる方。(実際の活動では、目を使う作業が多くなります。)
・本講習会修了後も定期的に来館し、当センターの点訳ボランティアとして活動できる方。
・事前オリエンテーション(4月19日)にご参加いただいた方。
・事前試験(漢字の読み、および簡単な作文)に合格された方。
・2025年9月下旬までにパソコンを用意できる方。
※パソコンを使用するのは中級コース後半からですので、それまでは必要ありません。
・作業を丁寧に行い、継続的に活動を続けられる方。
・文庫本など小型の本の文字を見ながらパソコン入力や校正作業を行うことができる方。(実際の活動では、目を使う作業が多くなります。)
・本講習会修了後も定期的に来館し、当センターの点訳ボランティアとして活動できる方。
・事前オリエンテーション(4月19日)にご参加いただいた方。
・事前試験(漢字の読み、および簡単な作文)に合格された方。
・2025年9月下旬までにパソコンを用意できる方。
※パソコンを使用するのは中級コース後半からですので、それまでは必要ありません。
申込締切
2025年4月10日(木)必着
※4月19日(土)のオリエンテーションと事前試験に関するご案内を4月12日(土)までに、メールまたはFAXでお送りします。
※4月19日(土)のオリエンテーションと事前試験に関するご案内を4月12日(土)までに、メールまたはFAXでお送りします。
ひと言メッセージ
日本ライトハウス情報文化センターは、視覚障害者への情報提供施設として、長年にわたり点字図書、録音図書、電子書籍の製作・貸出、対面リーディングの実施など幅広いボランティア活動を行っています。
中でも点訳ボランティア活動は歴史が長く、昭和初年以来、約90年にわたり視覚障害者の情報利用を根底から支えています。
ぜひ、ご一緒に、視覚障害者の方々に喜んでいただける点字図書を作りましょう!
中でも点訳ボランティア活動は歴史が長く、昭和初年以来、約90年にわたり視覚障害者の情報利用を根底から支えています。
ぜひ、ご一緒に、視覚障害者の方々に喜んでいただける点字図書を作りましょう!
申込方法
■申込方法
申込書に記入の上、メールかFAXでお送りください。
申込書は当センター点字製作係にご請求いただくか、当館ホームぺージからダウンロードしてください。
■問合せ先
団体名:日本ライトハウス情報文化センター(担当:点字製作係)
住所:大阪市西区江戸堀1-13-2
TEL:06-6441-1028(録音製作係 直通/日・月・祝日を除く10時から16時)
FAX:06-6441-1036
E-MAIL:tenji@iccb.jp
URL:http://www.lighthouse.or.jp/iccb/ → 新着情報「お知らせ」又は「イベント」
団体情報
団体・施設名 | 日本ライトハウス 情報文化センター |
---|---|
団体・施設名カナ | ニッポンライトハウス ジョウホウブンカセンター |
代表者名 | 久保田 文 |
住所 |
〒5500002 大阪府大阪市西区 江戸堀1-13-2 |
電話番号 | 06-6441-0015 |
FAX番号 | 06-6441-0095 |
事務担当者名 | 德嶋 薫 |
団体メールアドレス | info@iccb.jp |
URL | http://www.iccb.jp/ |
活動内容 | 点字図書・録音図書の製作・貸出を中心とする視覚障害者への情報提供サービス事業。ボランティア活動としては、点訳、音訳(録音)、対面リーディング、電子書籍の入力・編集、図書の発送・返却・装備・機関紙の封入・発送作業など。 |