2020.08.20
「3時間でできるボランティアプログラム」を共に支え広げる企画・広報・運営メンバーを求む!
開催日時
・プログラムは、主に土曜日・日曜日(プログラムにより異なります)
・毎月第1金曜日19時30分から21時にチーム会議を実施しています
・毎月第1金曜日19時30分から21時にチーム会議を実施しています
最寄り駅
活動内容により異なります
募集団体
大阪ボランティア協会



「ボランティアスタイル」は、"3時間でできるボランティア活動"を多彩なメニューで提案するプロジェクトです。各プログラムに、ボランティア活動経験者(ボランティアナビゲーター)が一緒に参加をして、ボランティア活動の究極の楽しみ方をナビゲーションします。
「ボランティアスタイル」チームでは、ボランティアプログラムの企画や広報、プログラム当日の運営をするナビゲーターを求めています。どれか得意なこと、やってみたいことを生かして活動ができます。
http://www.osakavol.org/09/staff/vstyle.html
「ボランティアスタイル」チームでは、ボランティアプログラムの企画や広報、プログラム当日の運営をするナビゲーターを求めています。どれか得意なこと、やってみたいことを生かして活動ができます。
http://www.osakavol.org/09/staff/vstyle.html
活動内容
・ナビゲーターとして、主に土曜、日曜に開催されているプログラムに参加します。
・毎月第1金曜日19時30分から21時にチーム会議を実施しています。
※定例会議にはオブザーバーとしての参加も歓迎です!事前に事務局にご相談ください。
・毎月第1金曜日19時30分から21時にチーム会議を実施しています。
※定例会議にはオブザーバーとしての参加も歓迎です!事前に事務局にご相談ください。
日時
主に土曜日・日曜日(プログラムにより異なります)
場所
活動内容により異なります
チーム会議は、大阪ボランティア協会CANVAS谷町にて実施しています。
チーム会議は、大阪ボランティア協会CANVAS谷町にて実施しています。
費用
交通費などは自己負担。ボランティア保険はこちらで加入します。
参加条件
①まずは、ボランティアスタイルのプログラムに参加してみてください。
http://www.osakavol.org/01/vstyle/index.php
②ボランティア活動が楽しいと思った方!ボランティアスタッフになるのに、とくに資格は要りません。面白そうだなと思ったら、まずは「チーム会議」(毎月第1金曜日19時30分から21時)に参加してみてください。
※定例会議やプログラムなどに参加するための交通費等は、原則として自己負担です。
http://www.osakavol.org/01/vstyle/index.php
②ボランティア活動が楽しいと思った方!ボランティアスタッフになるのに、とくに資格は要りません。面白そうだなと思ったら、まずは「チーム会議」(毎月第1金曜日19時30分から21時)に参加してみてください。
※定例会議やプログラムなどに参加するための交通費等は、原則として自己負担です。
ひと言メッセージ
現メンバーのオススメ
1)深まる
継続的にボラスタプログラムに関わることにより、そのプログラムの社会的背景や課題についての理解をより一層、深めることができます。
2)広がる
ボラスタプログラムのラインナップはバラエティー豊富。これまで知らなかった社会課題や活動にも関心が広がります。
3)交わる
ナビゲーターの年齢や職業は様々。ふだんの生活ではあまり出会わない人たちとの交流は刺激的です。
4)満ちる
ひとつのプログラムを最後までリードし、参加者が何かを感じてくれたときの達成感は格別です。
5)変わる
自分が苦手としていた部分が克服できたり、新たな気づきを通して、自分の成長を実感できます。
1)深まる
継続的にボラスタプログラムに関わることにより、そのプログラムの社会的背景や課題についての理解をより一層、深めることができます。
2)広がる
ボラスタプログラムのラインナップはバラエティー豊富。これまで知らなかった社会課題や活動にも関心が広がります。
3)交わる
ナビゲーターの年齢や職業は様々。ふだんの生活ではあまり出会わない人たちとの交流は刺激的です。
4)満ちる
ひとつのプログラムを最後までリードし、参加者が何かを感じてくれたときの達成感は格別です。
5)変わる
自分が苦手としていた部分が克服できたり、新たな気づきを通して、自分の成長を実感できます。
団体情報
団体・施設名 | 大阪ボランティア協会 |
---|---|
団体・施設名カナ | オオサカボランティアキョウカイ |
代表者名 | 早瀬 昇 |
住所 |
〒5400012 大阪府大阪市中央区 谷町2-2-20 2F |
電話番号 | 06-6809-4901 |
FAX番号 | 06-6809-4902 |
事務担当者名 | 市居 利絵 |
団体メールアドレス | office@osakavol.org |
URL | http://www.osakavol.org/index.html |
活動内容 | 民間ボランティアセンター・NPOサポートセンターとして、ボランティアコーディネート、スタッフ等の教育、企業社会貢献相談、情報誌・テキスト発行、情報システム運営、シンクタンク機能 |