2021.03.30
箕面の山の自然を楽しみながら動物調査&クリーンハイキング
募集は終了しました
開催日時
2021年4月18日(日) 9時45分から13時00分
最寄り駅
9時45分に、阪急箕面線「箕面」駅改札
募集団体
大阪ボランティア協会



豊かな自然に包まれる箕面山麓。新緑や紅葉の季節に、自然を楽しみながら、山歩き+動物調査+清掃活動=クリーンハイキングに参加してみせんか?家族での参加もOK(こどもは小学校2年生以上)。途中では箕面山麓の自然(花や巨木など)のお話しを聞きます。ハイキングしながら自然保護・保全・育成に貢献するプログラムです。
活動内容
動物調査&クリーンハイキング(山歩き+動物調査+清掃活動)
9時45分:阪急箕面線「箕面」駅改札集合。大阪ボランティア協会よりオリエンテーション。参加者のみなさん、ひとこと自己紹介。
10時00分:2~3分程移動し、箕面の山のパトロール隊の事務所前にてオリエンテーション。箕面の山のパトロール隊の活動紹介・準備体操など。
10時15分:活動スタート(山歩き+動物調査+清掃活動)
12時30分:瀧安寺広場に着。整理体操、活動の振り返りなど。
13時00分:阪急箕面線「箕面」駅に到着。解散。
※当日の進行状況によっては終了時間が30分程前後する場合がございます。
9時45分:阪急箕面線「箕面」駅改札集合。大阪ボランティア協会よりオリエンテーション。参加者のみなさん、ひとこと自己紹介。
10時00分:2~3分程移動し、箕面の山のパトロール隊の事務所前にてオリエンテーション。箕面の山のパトロール隊の活動紹介・準備体操など。
10時15分:活動スタート(山歩き+動物調査+清掃活動)
12時30分:瀧安寺広場に着。整理体操、活動の振り返りなど。
13時00分:阪急箕面線「箕面」駅に到着。解散。
※当日の進行状況によっては終了時間が30分程前後する場合がございます。
日時
2021年4月18日(日) 9時45分から13時00分
※雨天時は原則として中止です。中止の場合は、当日午前7時半頃までに判断し、参加者に連絡します。
※雨天時は原則として中止です。中止の場合は、当日午前7時半頃までに判断し、参加者に連絡します。
場所
●集合場所:9時45分に、阪急箕面線「箕面」駅改札
※阪急宝塚線石橋駅で箕面線に乗り換え
※ハイキング途中での合流は難しいため、集合時間をお守り下さい。
なお、箕面山は行楽地につき周辺道路の混雑も予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
※集合場所・活動場所に駐車場・ 駐輪場は用意していません。
●活動場所:箕面の山
※阪急宝塚線石橋駅で箕面線に乗り換え
※ハイキング途中での合流は難しいため、集合時間をお守り下さい。
なお、箕面山は行楽地につき周辺道路の混雑も予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
※集合場所・活動場所に駐車場・ 駐輪場は用意していません。
●活動場所:箕面の山
費用
集合・解散場所までの交通費
募集対象・人数
自然の空気を吸ってボランティアしたい人(親子での参加もOK。子どもは小学2年生から)
10人
10人
参加条件
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記に該当する方は参加いただけません。
・活動予定日から起算して過去2週間以内に発熱(37.5度以上)や感冒症状(風邪など)で受診や服薬等
・活動予定日から起算して過去2週間以内に身近なところで肺炎を発症した人がいる
・そのほか、発熱・咳・全身痛などの症状による体調不良
・活動予定日から起算して過去2週間以内に発熱(37.5度以上)や感冒症状(風邪など)で受診や服薬等
・活動予定日から起算して過去2週間以内に身近なところで肺炎を発症した人がいる
・そのほか、発熱・咳・全身痛などの症状による体調不良
申込締切
2021年4月15日(木) ※ただし、定員になり次第締め切ります。
その他
■持ち物等
山歩きに適した服装
(ケガ防止に備えて『くるぶしが隠れる靴』などを推奨)
(当日の気温に応じて『脱ぎ着ができる長袖・上着』などを推奨)
マスク(必須)、消毒用ウェットティッシュ等(各自の自由)
ハンドタオル、水筒、軍手、雨具(急の天候不良にそなえて)
スーパーのレジ袋(拾ったゴミを入れます。小さいサイズでOK)
※万が一の「スズメバチ」回避のため、黒い服装、黒い帽子は避けるようにしてください。
(スズメバチは、黒いものを目がける習性があります)
■参加にあたって
・「ボランティア・市民活動行事保険」を主催者負担でかけていますが、 この保険は新型コロナウイルス感染症での補償はありません。感染リスクの補償を希望する方は、各市区町村の社会福祉協議会にて「ボランティア活動保険」をご自身でかけてください。
詳細はこちら→http://www.osakafusyakyo.or.jp/hoken/volunteer/index.html
・新型コロナウイルス感染防止対策として、当日、チェックリストに署名いただきます。各項目をご覧いただきますようお願いします。
「新型コロナウイルス感染対策チェックリスト」はこちら
→http://www.osakavol.org/01/vstyle/PDF/vs_coronavirus.pdf
・活動終了後は、アンケートにご協力をお願いします。
■担当ナビゲーター:古谷 信将、蕨野 真紀、隈元 洋一
■パートナー団体
箕面の山パトロール隊
https://minoh-pato.com/
山歩きに適した服装
(ケガ防止に備えて『くるぶしが隠れる靴』などを推奨)
(当日の気温に応じて『脱ぎ着ができる長袖・上着』などを推奨)
マスク(必須)、消毒用ウェットティッシュ等(各自の自由)
ハンドタオル、水筒、軍手、雨具(急の天候不良にそなえて)
スーパーのレジ袋(拾ったゴミを入れます。小さいサイズでOK)
※万が一の「スズメバチ」回避のため、黒い服装、黒い帽子は避けるようにしてください。
(スズメバチは、黒いものを目がける習性があります)
■参加にあたって
・「ボランティア・市民活動行事保険」を主催者負担でかけていますが、 この保険は新型コロナウイルス感染症での補償はありません。感染リスクの補償を希望する方は、各市区町村の社会福祉協議会にて「ボランティア活動保険」をご自身でかけてください。
詳細はこちら→http://www.osakafusyakyo.or.jp/hoken/volunteer/index.html
・新型コロナウイルス感染防止対策として、当日、チェックリストに署名いただきます。各項目をご覧いただきますようお願いします。
「新型コロナウイルス感染対策チェックリスト」はこちら
→http://www.osakavol.org/01/vstyle/PDF/vs_coronavirus.pdf
・活動終了後は、アンケートにご協力をお願いします。
■担当ナビゲーター:古谷 信将、蕨野 真紀、隈元 洋一
■パートナー団体
箕面の山パトロール隊
https://minoh-pato.com/
ひと言メッセージ
「ボランティアスタイル」は、週末の新しい過ごし方として、“3時間でできるボランティア活動”を多彩なメニューで提案するプロジェクトです。当日は、ボランティア活動経験者(ナビゲーター)が一緒に参加をして、ボランティア活動の究極の楽しみ方をナビゲーションします。
約3時間のワクワク体験であなたもボランティアデビューしませんか!
約3時間のワクワク体験であなたもボランティアデビューしませんか!
申込方法
下記URLの「ボランティアスタイル 参加申込みフォーム」より、注意事項をご確認のうえお申し込みください。
https://ws.formzu.net/dist/S28029850/
※複数人でのお申込みは受け付けておりません。個別にお申込みください。
※このプログラムは個人対象です。団体での受入れをご希望の際は、別途事務局にご相談ください。
団体情報
団体・施設名 | 大阪ボランティア協会 |
---|---|
団体・施設名カナ | オオサカボランティアキョウカイ |
代表者名 | 早瀬 昇 |
住所 |
〒5400012 大阪府大阪市中央区 谷町2-2-20 2F |
電話番号 | 06-6809-4901 |
FAX番号 | 06-6809-4902 |
事務担当者名 | 市居 利絵 |
団体メールアドレス | office@osakavol.org |
URL | http://www.osakavol.org/index.html |
活動内容 | 民間ボランティアセンター・NPOサポートセンターとして、ボランティアコーディネート、スタッフ等の教育、企業社会貢献相談、情報誌・テキスト発行、情報システム運営、シンクタンク機能 |