2025.01.05
【ボラスタ☆】1/25 景観保全ボランティア in 大阪城公園
開催日時
2025年1月25日(土)9時20分から12時15分
最寄り駅
JR環状線・大阪メトロ「森ノ宮」駅より徒歩すぐ。
(JR環状線「大阪城公園」駅側ではありませんのでご注意ください!)
(JR環状線「大阪城公園」駅側ではありませんのでご注意ください!)
募集団体
大阪ボランティア協会
公園は幅広い年代の方々や、様々な目的で利用されています。自然豊かで、憩いの場にもなる公園。
そんな公園の景観は、誰がどのように守っているのか知っていますか?
伸びすぎた草を刈ったり、枝を切ったりして景観や安全を維持し、大阪城公園を利用する人たちが心地よく過ごせるように、みんなで作業をしませんか?
そんな公園の景観は、誰がどのように守っているのか知っていますか?
伸びすぎた草を刈ったり、枝を切ったりして景観や安全を維持し、大阪城公園を利用する人たちが心地よく過ごせるように、みんなで作業をしませんか?
活動内容
大阪城公園にて景観保全を目的に、草刈りや枝切りを行います。
【当日のプログラム(予定)】
9時20分:集合、オリエンテーション
9時30分:大阪城パークセンター事務所へ移動
9時45分:作業内容の説明、準備
10時00分:作業開始
11時50分:作業終了
12時00分:ふりかえり
12時15分:解散
【当日のプログラム(予定)】
9時20分:集合、オリエンテーション
9時30分:大阪城パークセンター事務所へ移動
9時45分:作業内容の説明、準備
10時00分:作業開始
11時50分:作業終了
12時00分:ふりかえり
12時15分:解散
日時
2025年1月25日(土)9時20分から12時15分
※雨天時は原則として中止です。中止の場合は、当日朝7時30分頃に判断し、参加者に連絡します。
※雨天時は原則として中止です。中止の場合は、当日朝7時30分頃に判断し、参加者に連絡します。
場所
施設名:大阪城公園 9時20分に大阪城公園噴水前集合
※最寄り駅、JR環状線・大阪メトロ「森ノ宮」駅より徒歩すぐ。
(JR環状線「大阪城公園」駅側ではありませんのでご注意ください!)
※最寄り駅、JR環状線・大阪メトロ「森ノ宮」駅より徒歩すぐ。
(JR環状線「大阪城公園」駅側ではありませんのでご注意ください!)
費用
無料 ※活動場所までの交通費は、各自ご負担ください。
募集対象・人数
関心のある方ならどなたでも
3人 ※先着順
3人 ※先着順
参加条件
屋外で作業ができる方
【当日の準備物】
・タオル(手洗い後はマイタオルを使用し、共用しないでください)
・飲み物(スポーツドリンクなど)、熱中症予防に必要なもの
・汚れてもよい長袖、長ズボン(着替えできます)
・帽子(ケガ防止、日差しよけ)
・汚れてもよい動きやすい靴(スニーカーなど)
・軍手か園芸用手袋
・ゴミ袋(現地で出たごみは持ち帰りましょう)
・雨具(少雨決行:カッパなど作業のできるもの)
・マスク(着用は任意)
・除菌ウェットティッシュ
(※)現地に着替え場所・荷物置き場あります。
【ご注意】新型コロナウイルスなどの感染拡大防止のため、下記に該当する方は参加いただけません。
・活動予定日から起算して過去2週間以内に発熱(37.5度以上)や感冒症状(風邪など)で受診や服薬等
・活動予定日から起算して過去2週間以内に身近なところで肺炎を発症した人がいる
・そのほか、発熱・咳・全身痛などの症状による体調不良
【当日の準備物】
・タオル(手洗い後はマイタオルを使用し、共用しないでください)
・飲み物(スポーツドリンクなど)、熱中症予防に必要なもの
・汚れてもよい長袖、長ズボン(着替えできます)
・帽子(ケガ防止、日差しよけ)
・汚れてもよい動きやすい靴(スニーカーなど)
・軍手か園芸用手袋
・ゴミ袋(現地で出たごみは持ち帰りましょう)
・雨具(少雨決行:カッパなど作業のできるもの)
・マスク(着用は任意)
・除菌ウェットティッシュ
(※)現地に着替え場所・荷物置き場あります。
【ご注意】新型コロナウイルスなどの感染拡大防止のため、下記に該当する方は参加いただけません。
・活動予定日から起算して過去2週間以内に発熱(37.5度以上)や感冒症状(風邪など)で受診や服薬等
・活動予定日から起算して過去2週間以内に身近なところで肺炎を発症した人がいる
・そのほか、発熱・咳・全身痛などの症状による体調不良
申込締切
2025年1月21日(火) 17時まで ※定員になり次第、締め切ります。
その他
【パートナー団体】
自然環境復元協会 https://narec.or.jp
多様な生き物と共に暮らす社会を目指して身近な自然環境を復元すること、自然体験を通した豊かな感性と人間力溢れるヒトが育つ場を提供することを目的としています。
【その他】
・「ボランティア・市民活動行事保険」を主催者負担でかけています。
詳細はこちら→http://www.osakafusyakyo.or.jp/hoken/volunteer/index.html
・希望者にはボランティア活動証明書を発行します。発行希望の方は、申込締切日ま
でにお申し出ください。
【担当ナビゲーター】
古谷 信将
自然環境復元協会 https://narec.or.jp
多様な生き物と共に暮らす社会を目指して身近な自然環境を復元すること、自然体験を通した豊かな感性と人間力溢れるヒトが育つ場を提供することを目的としています。
【その他】
・「ボランティア・市民活動行事保険」を主催者負担でかけています。
詳細はこちら→http://www.osakafusyakyo.or.jp/hoken/volunteer/index.html
・希望者にはボランティア活動証明書を発行します。発行希望の方は、申込締切日ま
でにお申し出ください。
【担当ナビゲーター】
古谷 信将
ひと言メッセージ
「ボランティアスタイル」は社会で重要な役割を担っている働きざかりのみなさんに、週末の新しい過ごし方として、“3時間でできるボランティア活動”を多彩なメニューで提案するプロジェクトです。
各プログラムに、ボランティア活動経験者(ナビゲーター)が一緒に参加をして、ボランティア活動の究極の楽しみ方をナビゲーションします。約3時間のワクワク体験であなたもボランティアデビュー!!
▼「ボランティアスタイル」紹介ページ
https://osakavol.org/volunteer/experience.html
各プログラムに、ボランティア活動経験者(ナビゲーター)が一緒に参加をして、ボランティア活動の究極の楽しみ方をナビゲーションします。約3時間のワクワク体験であなたもボランティアデビュー!!
▼「ボランティアスタイル」紹介ページ
https://osakavol.org/volunteer/experience.html
申込方法
■申込方法
下記URLの「ボランティアスタイル 参加申込みフォーム」より、注意事項をご確認のうえお申し込みください。
https://app.jibun-apps.jp/form/9d561513-723e-4b75-8f59-40516e14893a/new
※複数人でのお申込みは受け付けておりません。個別にお申込みください。
※このプログラムは個人対象です。団体での受入れをご希望の際は、下記事務局にご相談
ください。
■問合せ先
社会福祉法人大阪ボランティア協会「ボランティアスタイル係」
〒540-0012 大阪市中央区谷町2-2-20 2階
市民活動スクエア「CANVAS谷町」
TEL 06-6809-4901、FAX 06-6809-4902
Eメール:office@osakavol.org
団体情報
団体・施設名 | 大阪ボランティア協会 |
---|---|
団体・施設名カナ | オオサカボランティアキョウカイ |
代表者名 | 早瀬 昇 |
住所 |
〒5400012 大阪府大阪市中央区 谷町2-2-20 2F |
電話番号 | 06-6809-4901 |
FAX番号 | 06-6809-4902 |
事務担当者名 | 市居 利絵 |
団体メールアドレス | office@osakavol.org |
URL | https://osakavol.org/ |
活動内容 | 民間ボランティアセンター・NPOサポートセンターとして、ボランティアコーディネート、スタッフ等の教育、企業社会貢献相談、情報誌・テキスト発行、情報システム運営、シンクタンク機能 |