2020.11.04
脳障害のある方たちと、おしゃべりしませんか?
開催日時
ご都合の良い時間帯(ご希望に応じて調整しましょう)
最寄り駅
ご自宅またはその近隣、オンラインなど
募集団体
Reジョブ大阪


脳障害のある方の社会復帰支援を行う団体です。脳障害、とくに高次脳機能障害、失語症の方の当事者参加会を行っています。コロナ禍のなか、zoomを利用してネットでお茶会を開催しています。この大勢とのおしゃべりが脳障害にはとても機能回復に繋がるそうです。当団体には言語聴覚士がおり、専門の言語訓練も交えながら当事者会を進行していきます。自宅にいることで家族さんの困りごとも増えています。しかし、そうした人達に情報を届けることが難しいです。
ボランティアの方にお手伝いいただき、脳障害のある方、そして家族さんに、この活動を広めて頂けると幸いです。さらに、困りごとのヒアリングをして頂ける方を募集します。
ボランティアの方にお手伝いいただき、脳障害のある方、そして家族さんに、この活動を広めて頂けると幸いです。さらに、困りごとのヒアリングをして頂ける方を募集します。
活動内容
①広報
・当法人のチラシを、公民館や図書館などに配布する
・SNSで広報・発信する
②脳障害のある当事者の方と家族の方との交流・サポート
・zoomを利用してネットでお茶会に参加する
・脳障害のある当事者の方と家族の方と、公式LINEでやり取りをする(数日に1回スマホ等で確認いただきます)
※ご希望の活動をお選びください。事前に活動の詳細については、代表の西村より説明します
・当法人のチラシを、公民館や図書館などに配布する
・SNSで広報・発信する
②脳障害のある当事者の方と家族の方との交流・サポート
・zoomを利用してネットでお茶会に参加する
・脳障害のある当事者の方と家族の方と、公式LINEでやり取りをする(数日に1回スマホ等で確認いただきます)
※ご希望の活動をお選びください。事前に活動の詳細については、代表の西村より説明します
日時
ご都合の良い時間帯(ご希望に応じて調整しましょう)
場所
ご自宅またはその近隣、オンラインなど
費用
交通費等は応相談
募集対象・人数
募集対象:男女、年齢問わず、脳障害がある方のサポートに興味ある方
申込締切
なし
ひと言メッセージ
障害者のサポートに経験のない方でも、説明を行いますのでご安心ください。
この活動を通じて、脳卒中や頭部外傷について詳しくなり、予備知識が身に付きます。
この活動を通じて、脳卒中や頭部外傷について詳しくなり、予備知識が身に付きます。
申込方法
下記メールもしくはお電話で申込みください(担当:石原・西村)
TEL 06-6180-7907
E-mail npo.rejobosaka@gmail.com
団体情報
団体・施設名 | Reジョブ大阪 |
---|---|
団体・施設名カナ | リジョブオオサカ |
代表者名 | 石原 玉美 |
住所 |
〒5340027 大阪府大阪市都島区 中野町5-13-4 桜ノ宮リバーシティ・タワーアベニュー1階2号室 |
電話番号 | 06-6180-7907 |
事務担当者名 | 石原 玉美 |
団体メールアドレス | npo.rejobosaka@gmail.com |
URL | https://www.re-job-osaka.org/ |
活動内容 |
脳障害のある方(特に高次脳機能障害、失語症)の社会復帰サポートを支援する団体です。2018年に高次脳機能障害者・下川眞一さんの著書「知っといてぇや、これが高次脳機能障害者やで」をクラウドファンディングで資金を調達し出版しました。2018年 10月より、当事者会「まるっと会」を毎月第三日曜日に東大阪で開催しています。「まるっと会」では、高次脳機能障害者さんとおしゃべりしながら、専門の言語聴覚士さんと一緒に言語訓練を行います。 おしゃべりすることが脳障害の訓練につながります。 |