2022.07.20
門真国際映画祭・日本コメディ映画祭・ゾンビ養成講座など、スタッフ募集中!
開催日時
2022年9月から11月
最寄り駅
京阪本線古川橋駅 南へ徒歩5分
募集団体
門真フィルムコミッション



「門真国際映画祭」や「日本コメディ映画祭」などの催事や、「ゾンビ養成講座」や怪談や演劇部の活動などに参加してくださる方を募集しています。
活動内容
◆ボランティアの種類
① 準備期間から参加する「運営スタッフ」
② 会期中のみ参加する「当日スタッフ」
●運営スタッフ
月一程度の企画会議があります。Webでの参加も可能です。開幕までの期間、企画立案、事務作業、フライヤー配布やポスター貼り、スクリーン設置や音響設備など事前準備作業など、映画祭開催のための準備を行います。それぞれの得意分野を活かした業務をお願いします。企画や運営をしてみたい方は、ぜひ!
開幕後は上映設備のオペレーターや来賓やゲストのご案内などをご担当いただきます。
●当日スタッフ
会場での受付や設営、案内、飾りつけなどをご担当頂きます。おおよそ4時間から8時間程度の活動時間で、空き時間には映画やイベントをお楽しみいただけます。
A.受付係 来場者のご案内や受付業務をご担当いただきます。
B.案内係 来場者の誘導などお楽しみいただくための接客業務をご担当いただきます。
C.上映係 上映に関する操作、オペレーター業務をご担当いただきます。
◆活動日:運営スタッフは月に1回程度の企画会議。当日スタッフは映画祭の会期中のみのお手伝いをお願いします。
◆活動時間:映画祭当日は4時間から8時間程度のお手伝いをお願いしております。
① 準備期間から参加する「運営スタッフ」
② 会期中のみ参加する「当日スタッフ」
●運営スタッフ
月一程度の企画会議があります。Webでの参加も可能です。開幕までの期間、企画立案、事務作業、フライヤー配布やポスター貼り、スクリーン設置や音響設備など事前準備作業など、映画祭開催のための準備を行います。それぞれの得意分野を活かした業務をお願いします。企画や運営をしてみたい方は、ぜひ!
開幕後は上映設備のオペレーターや来賓やゲストのご案内などをご担当いただきます。
●当日スタッフ
会場での受付や設営、案内、飾りつけなどをご担当頂きます。おおよそ4時間から8時間程度の活動時間で、空き時間には映画やイベントをお楽しみいただけます。
A.受付係 来場者のご案内や受付業務をご担当いただきます。
B.案内係 来場者の誘導などお楽しみいただくための接客業務をご担当いただきます。
C.上映係 上映に関する操作、オペレーター業務をご担当いただきます。
◆活動日:運営スタッフは月に1回程度の企画会議。当日スタッフは映画祭の会期中のみのお手伝いをお願いします。
◆活動時間:映画祭当日は4時間から8時間程度のお手伝いをお願いしております。
日時
大阪公演:大阪府門真市民文化会館ルミエールホール 小ホール
開催期間:2022年9月17日(土)から19日(月)
会期中は10時から20時を予定。
※準備期間中は月に1度程度の会合があります。
ーーーーーーーーーーーーーー
秋田公演、愛知公演についても、ご要望があればボランティアとして参加していただくことも可能です。
秋田公演:アウトクロップ・シネマ
開催期間:2022年10月8日(土)から10日(月)
愛知公演:大須シネマ
開催期間:2022年11月18日(金)から20日(日)
開催期間:2022年9月17日(土)から19日(月)
会期中は10時から20時を予定。
※準備期間中は月に1度程度の会合があります。
ーーーーーーーーーーーーーー
秋田公演、愛知公演についても、ご要望があればボランティアとして参加していただくことも可能です。
秋田公演:アウトクロップ・シネマ
開催期間:2022年10月8日(土)から10日(月)
愛知公演:大須シネマ
開催期間:2022年11月18日(金)から20日(日)
場所
門真市民文化会館ルミエールホール
住所:〒571-0030 大阪府門真市末広町29番1号
最寄り駅:京阪本線「古川橋駅」から徒歩5分
住所:〒571-0030 大阪府門真市末広町29番1号
最寄り駅:京阪本線「古川橋駅」から徒歩5分
費用
無料
募集対象・人数
20人程度
参加条件
インターネットリテラシー検定を受けていただきます。
※インターネット上で5分程度で行える無料の検定です。
※インターネット上で5分程度で行える無料の検定です。
申込締切
例年の催事ですので、特に締め切りは設けておりません。
ひと言メッセージ
門真フィルムコミッションの活動内容は多岐に渡っております。映画やテレビ、イベント、企業PV、コスプレの写真撮影などロケーション撮影の際に発生する業務の代行をする撮影支援事業。次世代の映画制作者を育成するためのワークショップ事業。撮影代行事業。機材レンタル事業などなど。
門真フィルムコミッションでは、次世代の映画制作者を育成、映像作品をとおして門真市の地域発展を活性化させていく仲間を募集しております。
門真フィルムコミッションでは、次世代の映画制作者を育成、映像作品をとおして門真市の地域発展を活性化させていく仲間を募集しております。
申込方法
お名前、ご連絡先、メールアドレスなどをご記入のうえ、門真フィルムコミッション新入会員募集係まで、メールにてご応募ください(送付先は、下記の団体情報に記載)。
団体情報
団体・施設名 | 門真フィルムコミッション |
---|---|
団体・施設名カナ | カドマフィルムコミッション |
代表者名 | 奈須 崇 |
住所 |
〒5710037 大阪府門真市 ひえ島町32-8 |
電話番号 | 06-6911-7877 |
事務担当者名 | 佐久間 |
団体メールアドレス | info@kadoma-film.com |
URL | https://kadoma-film.com/ |
活動内容 |
「門真国際映画祭」と「日本コメディ映画祭」という2つの映画祭や、「ゾンビ養成講座」、「宝石ラッシュ」といった事業を展開し映画制作なども行っています。 昨年に完成した映画「門真市ゾンビ人材センター」は、国内外の映画祭で評価を受け、福井県のあわら湯けむり映画祭、ドイツのJapan Film Fest Hamburg、岡山県の宇野港芸術映画座、インドのDIAMOND BELL INTERNATIONAL FILM FESTIVALなどで入選しています。 これまでの事業はすべてテレビや新聞などに取り上げていただいており、地域と映像業界の振興に努めています。演劇部もあります。 |