2024.04.06
1人で生活する力をつけるために、家事やもの作り等を通して、一緒に時間を過ごしてくれる方いませんか
開催日時
都合の良い日時を個別に調整します。
※月1回からOKです。
※毎月第〇何曜日というのを決めてもらえるとありがたいです(もちろん、都合が悪くなった場合は日程を変更してもらっても大丈夫です)。
※最初の顔合わせと最初の数回に関しては、平日の日中に来ていただきます。その後は土日の活動でもOKです。
※月1回からOKです。
※毎月第〇何曜日というのを決めてもらえるとありがたいです(もちろん、都合が悪くなった場合は日程を変更してもらっても大丈夫です)。
※最初の顔合わせと最初の数回に関しては、平日の日中に来ていただきます。その後は土日の活動でもOKです。
最寄り駅
どこでも可(ご相談の上、調整します。)
募集団体
大阪ボランティア協会
発達障害(自閉症スペクトラム・注意欠陥多動症)があり、障害年金を受給中で一人暮らしをしているの個人(30代女性)の方が、「生活力を付けるために、家事や片付け、もの作りなどを教えてくれる」ボランティアを募集しています。
「集団活動と隙間時間を含む1人時間」をとても苦手としています。1人で過ごす方法がわからず、誰とも接点を持ててない孤立感と焦燥感の高ぶりに物事が手に付かず困っています。 現在、ご自身の力で生活する力をつけたいと思っており、アウトドアでの調理や洗濯、片付けなどの生活につながるがることを教えてもらいたいと、生活リズムが整い、一人でも落ち着いて過ごせる時間を増やしていきたいと思っています。
「集団活動と隙間時間を含む1人時間」をとても苦手としています。1人で過ごす方法がわからず、誰とも接点を持ててない孤立感と焦燥感の高ぶりに物事が手に付かず困っています。 現在、ご自身の力で生活する力をつけたいと思っており、アウトドアでの調理や洗濯、片付けなどの生活につながるがることを教えてもらいたいと、生活リズムが整い、一人でも落ち着いて過ごせる時間を増やしていきたいと思っています。
活動内容
○ものづくり
木材でのDIYや、段ボールや牛乳パックなどを使ったリサイクル工作、陶芸や編み物、パッチワークなど、生活に必要なものづくりを教えてほしいです。
ー過去には、切り絵・カーテンや木の棒を削って箸作りをしました。
○家事全般
公園、河川敷・BBQ場などで、薪割り・たき火や調理を教えてほしいです。いずれは、自分で料理ができるようになりたいと思っています。
整理整頓が苦手なので、一緒に整理をしたり、やり方を教えてほしいです。
○スポーツ
普段運動をすることが少ないので、体力をつけるために、バドミントン・卓球・水泳・自然散策(トレッキングも含む。現在は中型犬も同伴で)などを一緒にしたいです。
ー現在は、スポーツ施設で水中歩行・クロールを練習しています。
○庭・畑づくり
庭作り・畑づくり・草刈りなどを教えてほしいです。できれば刈払機の使いかたも覚えたいです。
○その他
・趣味などで一緒にできることがあれば、教えてもらったり、おしゃべりしたりしながらしてみたいです。今は大正琴をしています。
・日常生活をブログやホームページに載せていきたいので、プログラミングも学んでみたいです。
・上記内容以外でも提案があれば新たな活動にして行きたいです
時間の一部分を共有する中で、一緒に楽しみながらできることを一緒に考えていけたらいいなぁと思っています。
木材でのDIYや、段ボールや牛乳パックなどを使ったリサイクル工作、陶芸や編み物、パッチワークなど、生活に必要なものづくりを教えてほしいです。
ー過去には、切り絵・カーテンや木の棒を削って箸作りをしました。
○家事全般
公園、河川敷・BBQ場などで、薪割り・たき火や調理を教えてほしいです。いずれは、自分で料理ができるようになりたいと思っています。
整理整頓が苦手なので、一緒に整理をしたり、やり方を教えてほしいです。
○スポーツ
普段運動をすることが少ないので、体力をつけるために、バドミントン・卓球・水泳・自然散策(トレッキングも含む。現在は中型犬も同伴で)などを一緒にしたいです。
ー現在は、スポーツ施設で水中歩行・クロールを練習しています。
○庭・畑づくり
庭作り・畑づくり・草刈りなどを教えてほしいです。できれば刈払機の使いかたも覚えたいです。
○その他
・趣味などで一緒にできることがあれば、教えてもらったり、おしゃべりしたりしながらしてみたいです。今は大正琴をしています。
・日常生活をブログやホームページに載せていきたいので、プログラミングも学んでみたいです。
・上記内容以外でも提案があれば新たな活動にして行きたいです
時間の一部分を共有する中で、一緒に楽しみながらできることを一緒に考えていけたらいいなぁと思っています。
日時
都合の良い日時を個別に調整します。
※月1回からOKです。継続してもらえる方を希望しますが、まずは、半年からなど期間を決めて活動をお願いします。
※毎月第〇何曜日というのを決めてもらえるとありがたいです(もちろん、都合が悪くなった場合は日程を変更してもらっても大丈夫です)。
※最初の顔合わせと最初の数回に関しては、平日の日中に来ていただきます。その後は土日の活動でもOKですが、最初は職員も同行します。
※月1回からOKです。継続してもらえる方を希望しますが、まずは、半年からなど期間を決めて活動をお願いします。
※毎月第〇何曜日というのを決めてもらえるとありがたいです(もちろん、都合が悪くなった場合は日程を変更してもらっても大丈夫です)。
※最初の顔合わせと最初の数回に関しては、平日の日中に来ていただきます。その後は土日の活動でもOKですが、最初は職員も同行します。
場所
どこでも可。活動できるエリア内の公共のオープンスペース等を相談の上決めます。現地集合解散でお願いしています。最初は職員も同行します。
※事前に、当協会の拠点である”市民活動スクエア「CANVAS谷町」”にお越しいただき、コーディネーターと面談をします。その後、別日に同施設でご本人と顔合わせを行います。
施設名:市民活動スクエア「CANVAS谷町」
住所:大阪市中央区谷町2-2-20-2階
最寄り駅:大阪メトロ 谷町線 谷町四丁目駅から徒歩5分、天満橋駅から徒歩5分、京阪天満橋駅から徒歩8分
※事前に、当協会の拠点である”市民活動スクエア「CANVAS谷町」”にお越しいただき、コーディネーターと面談をします。その後、別日に同施設でご本人と顔合わせを行います。
施設名:市民活動スクエア「CANVAS谷町」
住所:大阪市中央区谷町2-2-20-2階
最寄り駅:大阪メトロ 谷町線 谷町四丁目駅から徒歩5分、天満橋駅から徒歩5分、京阪天満橋駅から徒歩8分
費用
・活動でボランティア自身にかかる費用は自己負担をお願いしています。
例:モノづくりで必要な材料費等の実費分、施設の入場料等(場所によっては「付き添い割引が適用される施設」もあります)
・ボランティア保険に加入いただくため、その保険料の負担をお願いします(300円~600円程度・プランによる)
例:モノづくりで必要な材料費等の実費分、施設の入場料等(場所によっては「付き添い割引が適用される施設」もあります)
・ボランティア保険に加入いただくため、その保険料の負担をお願いします(300円~600円程度・プランによる)
募集対象・人数
2~3人
申込締切
2025年7月31日
ひと言メッセージ
まずは一度お話を聞いてみたい、というお問い合わせも歓迎です。コーディネーターが丁寧にご説明いたします。活動が始まってからも、コーディネーターにいつでもご相談いただけます。
申込方法
■申込方法
下記までメールまたは電話でお問合せください。
■問合せ先
社会福祉法人大阪ボランティア協会【担当コーディネーター:椋木(むくのき)】
住所 大阪市中央区谷町2-2-20-2階
TEL 06-6809-4901 FAX 06-6809-4902
E-MAIL mukunoki@osakavol.org
URL https://osakavol.org/
団体情報
団体・施設名 | 大阪ボランティア協会 |
---|---|
団体・施設名カナ | オオサカボランティアキョウカイ |
代表者名 | 早瀬 昇 |
住所 |
〒5400012 大阪府大阪市中央区 谷町2-2-20 2F |
電話番号 | 06-6809-4901 |
FAX番号 | 06-6809-4902 |
事務担当者名 | 市居 利絵 |
団体メールアドレス | office@osakavol.org |
URL | https://osakavol.org/ |
活動内容 | 民間ボランティアセンター・NPOサポートセンターとして、ボランティアコーディネート、スタッフ等の教育、企業社会貢献相談、情報誌・テキスト発行、情報システム運営、シンクタンク機能 |